ワークショップ

ワークショップのご案内

手を動かしてご自分だけの本を作ってみませんか。

手製の5cm写真集を開いたところ


大がかりな道具などは必要ありません。材料などはこちらでご用意します。
「これ、手でつくれるんだ!」ときっと驚かれることと思います。

ワークショップで作成できる角背上製本等の作品写真
手製フォトブック『悪いお顔』、『バレたお顔』仕上がり
5cm写真集、仕上がり
開催について
  • 会場:飯田橋「本づくりハウス」(地図
  • 最低催行:3名(空きがあれば個人参加可)
  • 持ち物:基本不要(長時間の場合は昼食をご持参ください)
  • 料金:人数・内容によりお見積り
  • 申込:お問い合わせから日程のご相談を

ワークショップ一覧

仕掛け絵本『Pop-Up Lovebird』

仕掛け絵本『Pop-Up Lovebird』のページを開いた写真
  • 所要:5〜6時間(目安)
  • 対象:経験者向け(初心者可)
  • 形式:3~6名程度(少人数制)

コザクラインコをモチーフにした飛び出す絵本。紙をカットして貼り合わせ、開くと立ち上がる仕掛けをお伝えします。七つの仕掛けを作成して、最後に一冊の本に綴じて仕上げます。長時間の為、昼食をご持参ください。

写真をもっと見る

バインダー(ミニ六穴/バイブルサイズ)

バインダーミニ6穴サイズとバイブルサイズの表紙
  • 所要:3時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度 

市販のリフィルが使えるミニサイズのバインダーを制作。事前に表紙の画像をお送りいただければ、印刷してご用意します。表紙を作成して金具を取り付けます。「ミニ六穴サイズ」と「バイブルサイズ」の二種類があります。

写真をもっと見る

ミニ写真集
 (5cm/2.5cm)

手のひらサイズ(5cm)写真集と、指先サイズ(2.5cm)写真集の表紙
  • 所要:4時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度 

お好きな写真を10枚選んで事前にお送りいただき、こちらで印刷して当日ご用意し、オリジナルのミニ写真集を作成していただきます。事前に写真のデータ送受信が可能な方を対象としています。「手のひらサイズ」の5cm(糸かがり)と「指先サイズ」の2.5cm(糊綴じ)の二種類があります。

写真をもっと見る

手製フォトブック

手製フォトブック『悪いお顔』(改訂版)表紙(帯付き)の写真
  • 所要:4時間(目安)
  • 対象:経験者向け(初心者可)
  • 形式:3~8名程度 

手製フォトブック『悪いお顔』(楽天で見る)をサンプルに、手のひらサイズの写真集(11 × 10.3cm・ 44ページ)の作成を経験していただきます。データの作り方、紙の選び方や印刷の方法もお伝えします。ご自分のミニ写真集を手作りしたい方は是非ご参考にしてください。

写真をもっと見る

糸かがりソフトカバー

『野菜豆本レシピ集』の表紙と、開いたところ
  • 所要:3時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度 

『インコがかじれる野菜豆本レシピ集』(楽天で見る)をサンプルに、A6サイズの糸綴じソフトカバー(46ページ)の作成を経験していただきます。
普通紙を折って糸でかがり、表紙を貼れば簡単に本を作る事ができます。

写真をもっと見る

箱のふたをあけたところ
  • 所要:2時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度 

厚紙を貼り合わせてお好みの紙で包んだ、小さいながらも本格的な箱。サイズやデザインはご要望に応じますのでご相談ください。本体にふたをかぶせるタイプで、作り方を覚えれば小物の整理や、プレゼント等に広く応用できます。

写真をもっと見る

メモパッド

メモパッドの表紙と開いたところ
  • 所要:2時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度 

お好きな紙を粘着剤で綴じて、一枚ずつ切り離せるメモパッドを作ります。図柄についてはご相談ください。

和綴じ本 (四ツ目綴じ/麻の葉綴じ)

和綴じ(麻の葉綴じ)表紙
  • 所要:3時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度
    (本づくり協会公式講座) 

和紙の風合いを活かした伝統的な和綴じ。表紙の紙をお選びいただけます。最初の一冊に最適な基本の「四ツ目綴じ」と、角を補強した「こうき綴じ」、複雑で美しい「麻の葉綴じ」の三種類があります。

写真をもっと見る

角背上製本

角背上製本表紙
  • 所要:4時間(目安)
  • 対象:初心者~
  • 形式:3~8名程度
    (本づくり協会公式講座)

厚紙の表紙を角背で仕立てる基本のハードカバー。無地のノートを作成します。本文の折り〜綴じ〜表紙作成まで、一連の流れを体験できます。


文庫製本

文庫製本表紙
  • 所要:4時間(目安)
  • 対象:経験者向け(初心者可)
  • 形式:3~8名程度 
    (本づくり協会公式講座)

既刊の文庫を分解し、読みやすく丈夫な布製のハードカバーへ作り変えます。サイズの割り出し方、布の扱い、厚紙のカットの方法など広くお伝えします。